フルサイズミラーレス(Nikon Z7)で本格的にカメラの勉強をするブログを始めるよ!

当ページのリンクには広告が含まれています。

はじめまして!カメラ好き、ゆうくです。最近Nikonのフルサイズミラーレス「Z7」を買いました!

この記事では、これまでに使っていたカメラと撮った写真を紹介していきます。

  1. デジタル一眼レフ(Nikon D90)
  2. フィルムカメラ各種(CONTAX T2, Fujifilm WORK RECORD 28, Nikon 35Ti, OLYMPUS Trip35, Kyocera SAMURAI x3.0)
  3. APS-Cミラーレス(Fujifilm XT-20)
  4. フルサイズミラーレス(Nikon Z7)

いつかちゃんと勉強したいなと思って早数年が経ってしまいましたが……ここからしっかり勉強していこう

目次

Nikon D90:写真を撮る楽しさを教えてくれたカメラ

最初に使ったからかもしれませんが、使い心地が良いNikon D90。各ボタンの位置や本体の大きさが私に合っていたのかも。

カメラの楽しさを教えてくれたカメラは今でも大切。2代目になりましたが手元に置いてます

最初は仕事(EC商品の物撮り)で使うことの方が多かったけど、外に持ち出したら、普段見ない景色が見える感覚があって楽しい!

Fマウントのレンズが色々使えるのもポイント高かったです。

Nikon AF Micro-Nikkor 105mm f/2.8D
Nikon Ai Nikkor 135mm f/2.8S
Nikon Ai Nikkor 135mm f/2.8S
Industar-61L/Z 50mm f2.8 (M42アダプター)

マニュアルフォーカスレンズも何回か使って、カメラにハマっていきました。マニュアルでピントが合っていく過程が何とも言えない。

カメラのファインダーから見える自分だけの世界って、素敵なんだなって思いました

Nikon Ai 35mm F1.4S

しばらく写真を撮るようになって気付いたのは、下の方から煽り気味になることが多いということ。

D90は背面モニターが動かないんですよね……ファインダーを覗くにも限界がある。

チルト式のが欲しい~!これをきっかけにミラーレスに買い替えるしかない!

フィルムカメラ:シャッター音も楽しめて撮ってる感がスゴイ

D90を使っていた期間は並行してフィルムカメラも楽しんでいました。

実際に使ったフィルムカメラとその印象

  • Fujifilm WORK RECORD 28
    工事現場でも使えるような強靭ボディなのに、見た目がオモチャっぽい。
  • Olympus Trip35
    露出が足りない時ファインダーに現れる、赤ベロ(赤いフィルター)が可愛い。
  • Contax T2
    シンプルで洗練された見た目、写りもキレイなカメラ。
  • Kyocera SAMURAI
    タテ型の形も珍しく、広角と望遠の両方で使える。
  • Nikon 35Ti
    カメラ上部にある時計みたいな表示部分(絞り値・露出補正・距離)がオシャレ過ぎる。
Fujifilm WORK RECORD 28
CONTAX T2
OLYMPUS Trip35
Kyocera SAMURAI

個人的にはオモチャみたいな見た目のフィルムカメラで、シャッター音の主張が激しめなものが好き。

中でも一番好きなシャッター音はKyocera SAMURAI。サイズが大きめなのが残念ですが、縦型がフィットして持ちやすい。

レンズを望遠側にする時はゆっくりジーーーッという音と共に出てきて、焦らずドンと構えてる感じも良き。また使いたい。

SAMURAI X3.0

フィルムカメラで撮った写真は、ブレてても味があるように見えてしまう不思議。

あ!シャッター切っちゃった!と思っても消すこともできないし

Nikon 35Ti

Fujifilm XT-20:ミラーレスデビューのカメラはAPS-C

2021年12月、ついにミラーレスデビューをしました!

初ミラーレスはAPS-CのカメラでFujifilm XT-20。決め手はフィルムシミュレーション+アドバンスドフィルターの機能と見た目の可愛さね。

その時は普段から持ち歩きたいと思っていたので、フルサイズのカメラでは大き過ぎると感じてAPS-Cにしました。

出かける時に持っていって、撮りたいなと思った時に撮る感じ。

でも今度は、写真の引き伸ばしをしたくなってきた……

人が多かったり不要な部分があったり、トリミングしたくなるんだよな……その分引き伸ばすことになるから……そしたら画質の良さが大切になってくる……

そんなことを思いながらAPS-C機を使って1年半、フルサイズ欲が。

それにやっぱりNikonさんがチラチラと頭をよぎる……(D90はあるけど、それとこれは別の話よね)

Nikon Z7:フルサイズミラーレスで出直します!

2023年6月、ちゃんと勉強しよう!とフルサイズデビュー。

デビューはNikon Z5が良いかなと思っていましたが、画素数とほど良いサイズ感が決め手になりました。

画素数の違いが全然違いますよね。実際に試し撮りしてみても明らかな違いでした。

難点はメモリーカード。Z5のSDカードに対して、Z7はCFexpressカードだったこと。高いのよ……

試しにアジサイを撮って、一部分だけ切り取ってみると……(右側にあるハートのアジサイ

これだけトリミングしてもキレイな写りっ!(ブログの都合上画質はあまり良くないです)

あとはレンズが自分に合うかどうか。レンズも沼が深いから……

Nikon D90はFマウントで、Z7はZマウントなので、基本的にレンズも新たに変えなければなりません。

Z7は標準ズームで、NIKKOR Z 24-70mm f/4Sが出ています。

同じ焦点距離(24-70mm)で明るい、f/2.8のレンズにしようかとも思いましたが、f/4と比べるとどうしても大きいんですよね。

まずはたくさん使うように、持ち運びも考えて、f/4にしました

カメラ沼は深いからハマりながら進むぞ!

色々なカメラやレンズを使ってきたので、カメラ沼の深さは知っているつもり。

すでにカメラは複数台持ちだし、色んなレンズが欲しいとも思ってるので、一歩踏み出したらハマるカメラ沼に浸かりながら、一歩ずつ進みたいと思います

まずは、Z7を使い倒すぞ~!!

(この星ボケになるマニュアルフォーカスレンズを使うためのアダプター、イルミネーションの時期までに欲しいな

  • URLをコピーしました!

コメントはこちらから!

コメントする

CAPTCHA


目次