ベトナム旅行の必須アイテム『Grab』ドライバー配車アプリの使い方

当ページのリンクには広告が含まれています。

ベトナムに旅行に行ったら絶対に使うドライバーの配車スマホアプリ『Grab』。

初めて使いましたが、今回のベトナム旅行でも大活躍でした!

これからベトナムに行く予定のある方は、このアプリは準備して行った方が良いですよ!

  • ドライバーがすぐに見つかる
  • 明瞭会計で安心
  • 日本語で使えるから簡単

とは言え、日本ではあまり馴染みがないアプリですので、事前にどのようなものか確認しておきましょう。

私も最初は慣れずに焦りましたっ……

この記事を読んで、予習していってくださいね!

目次

『Grab』とは東南アジアで有名な一般ドライバー配車アプリ

旅行誌にこそ書かれていないものの、空港に降り立つなり大きな広告があるような有名な配車アプリ『Grab』。

  • ドライバーを呼ぶ(バイク・車)
  • ホテルを予約する(agodaBooking.com
  • 体験アクティビティを探す(Klook

アプリでできることはドライバーを呼ぶことだけではありませんが、他サイトを利用することになるので、実質はドライバー配車のみという感じ。

バイクでも車でも呼ぶことができます。

まずダウンロードから始める人はこちらからどうぞ
https://www.grab.com/global/ja/download/

公式サイトを見ると、グルメや配送サービスなども推しているようですが、現状(2023年12月時点)は使えないかな。

いずれにしても旅行中の移動には大活躍です!!旅立つ前に事前登録まで済ませておきましょう。

ベトナムの交通事情(最後までよくわからなかった……)

ベトナムはバイクが多いですからね。車も申し訳なさそうに走ってます(嘘)

とにかく交通事情が乱雑なので、自分で運転することは……一生なさそう。

一応青信号とかあるんですけどね。何でこんなに見にくいのか。

ホテルの空港送迎サービスも使ってみた VS『Grab』の料金

どこに行っても泊まるホテルでの送迎サービスというものもあるはずですから、無理にアプリで配車サービスを使う必要はないかもしれません。

私が泊まったホテルも送迎サービスがあり、最初だけお願いしていました。アプリもちゃんと使えるかわからなかったですしね。

色々書いてますが、4人乗りか7人乗りの車が600,000ドンですよってさ。

日本円にしたら3,600円くらいなので、まぁ高くもないんじゃないかと感覚的に思ったのですよ。5,000円以内ならって。

ただでさえフライトで疲れてる時にアプリ試すよりも、早くホテルに行きたいですからね。

だから連れてってくれれば良いのですが……それはそうですが、普通の車が迎えに来たのでちょっとビックリでした。

もちろん、ホテルのレベル(値段)にもよるかもしれませんが。

つまり、Grabでも同じような車が来るだろうし、比較したらGrabの方が良いんじゃないかということです。

ホテルの送迎のメリットとデメリットはこんな印象。

メリットデメリット
ホテルという安心感
行き先を言わなくて良い
事前に依頼しておける
フライト遅延時に連絡しなければならない
Grabと比べると高い

ホテルだから変なドライバーは来ないだろうという安心感や、行き先を言わなくてもわかってるから良いという点もあります。

事前に依頼しておけるものの、フライト遅延時には念のため連絡を入れるという手間があります。

今回はとっても遅延したため(笑)何度も連絡しましたが、ホテル側からわかってるから大丈夫という連絡もあり、フライト遅延に関しては把握しているのかなとも思います。でも気になっちゃう。

そして、Grabとの比較をすると……空港までが55,000ドン!!!!!!!330円ほど!Grab安っ!!

つまりね……車のレベルもそんなに変わらないし、すぐに来てくれるし、ぼったくられるわけではなかったし、Grab使えば良いんじゃない?って話です。ホテルの方がぼったくりなんじゃ……

【スクショ解説】オススメの配車アプリ『Grab』の使い方

①スタートは「Transport」のところをタップしましょう。

②どこに行くかを聞かれます。

「どこへ?」と書かれているところへ行きたい場所を入力します。

行きたい場所が下にひょうじされていればタップしてもOK。

この時はホイアン(Hoi An)に行く予定でした

③どこから乗るかを確認します。

Aが現在の場所、Bがピックアップポイントとなっています。

ホテル(Vanda Hotel)に来て欲しかったのですが……

④ホテルに場所を変更します。

タップするとその場所に変更になり、場所の名前も出てきました。

ここでOKであれば、「乗車地を選択」をタップします。

⑤乗り物の種類を選びます。

4人乗りの乗用車(GrabCar 4-seater)か、スクーター(GrabBike Plus Da Nang Motor scooter)が選択肢としてありました。

ホイアンまでは車で40分くらいですし、1人でもないため乗用車を選択。

⑥来てくれるドライバーが検索されます。

ピックアップポイント近くにいるドライバーが表示されます。

観光地やホテルには基本的にすぐ近くにいるので、5分以内には来ると思って準備しておくのが良いです。

この時もホテルにドライバーが待機してる感じでしたね。

⑦ドライバーが到着します。

自動メッセージが届きます。
Your driver has arrived and will wait for 5 minutes at the pick up location (this is an automatically generated message)

「ドライバーが到着しました。5分お待ちします。」ということが書かれてます。

本当にすぐに来てくれるので、準備してからGrab依頼するのがオススメ。

⑧ドライバー到着のお知らせが表示されます。

ドライバーの顔、車、名前、評価、車のナンバーが表示されます。

必要であればドライバーにチャットをすることもできます。

⑨ドライバー情報が見えるようになります。

安全センターを見ると、更に詳細が確認できます。

ドライバーの顔、名前、評価、いつからGrabをやってるか、車のナンバーが表示されます。

金額も表示されるので、間違いないか見ておきましょう。

⑩出発!!!ピックアップポイントに行ったら、車のナンバーで確認することをオススメします。

名前を言われても、そもそも読み方わからない、顔写真もハッキリとはわからないためです。

アプリを開いてなくても到着時間が表示されます。開くと地図で向かってる先までの道が表示されます。

空港近くなど混み合っている道を外して向かうドライバーもいましたが、金額は変わらなかったので良かったです。

⑪支払い&領収書が発行されます。

登録しているクレジットカードに請求されます。

後日クレジットカードの明細を見ましたが、二段に分かれていたのは謎ですが、合計は合ってました。

『Grab』に関する困ったこと in ベトナム

全く知らない土地ベトナムで、初めて使うアプリ『Grab』で、戸惑いもありました。

困ったことは6つ

  • ピックアップポイントに迎えに来てくれる時間が早すぎる
  • ドライバーが英語を話せない
  • Grabの呼び込みが激しすぎる
  • 直接(対ドライバー)お願いするとクレジットカードで払えない
  • ピックアップポイントがわからない
  • LINEを交換しようと言われた……

ピックアップポイントに迎えに来てくれる時間が早すぎる

ベトナムではGrabが有名すぎて、タクシーというタクシーっていないんじゃないかと思うくらいなんです。

特に観光地ではGrabが通常なので、ドライバーもありとあらゆる場所にいます。

そのため、ピックアップポイントに迎えに来るのは5分以内!

早ければ数秒で来ます(来ると言うより待機してる……)ので、出かける準備をしてから依頼するのがスムーズです。

ドライバーが英語を話せない

私の中ではGrabもタクシーの一つのようなイメージだったので、カタコトでも英語通じるかと思ったのですが、全く通じないことも。

「Japanese?」とだけ聞くと、当たり前のように翻訳アプリで内容を伝えてきます。

私は日常会話くらいなら英語でいけるので、逆に翻訳アプリの使い方に慣れてなくて焦りました(笑)

Grabの呼び込みが激しすぎる

ドライバーがありとあらゆる場所にいる。だからこそ、ありとあらゆる場所で呼び込みされます。

空港の外でも、観光地でも、ホテルでも、普通に歩いてるだけでも……「Grab?」と言われます。

No, thank you.も言い疲れて、最後は首振るだけになりました。

直接(対ドライバー)お願いするとクレジットカードで支払えない

ホイアンからホテルに戻るときにもGrabを使おうとは思っていました。

アプリでドライバーを探そうと思ったものの、待機ドライバーがいない場所がない……

激しい呼び込みに負けて、もうお願いしちゃおうってことでドライバーにお願いしました。

Grabで何か操作をするわけではなかったので、その場で確認すれば良かったのですが、クレジットカードで支払えなかった……

最後に何か操作するのかと思ったら、そういうこともなく、単に現金支払いと言われました。

ぼったくりは無かったですが、現金を持ち合わせていなかったら面倒でしたね。

ピックアップポイントがわからない

空港に迎えに来てもらったのですが……ピックアップポイントがわからず焦りました。

これは、そもそも土地勘がない私の方が悪いのですが、わかりにくい場所ってありますよね。

「Tan Son Nhat International Airport – Domestic Arrival – Lane D1 Pillar D5-B5」

詳細はしっかりと書かれているのですが、それでもわからないんですよね……

空港の地図が欲しかった!(笑)

メッセージのやり取りをしながら、何とか辿り着きました。

ドライバー待っててくれて、怒ってもなくて良かったです。

メッセージは写真も送れますが、ドライバーからの写真も助けになりました!

LINEを交換しようと言われた……

ホイアンからの帰りにもGrabを利用しようと思っていたため、その流れで待ってるからとLINEでやり取りしようという流れになりました。

顧客獲得(もしくは……?)のためかもしれませんが、お断りしました。

とてもフレンドリーで良い人ではありましたが、よく知らん人だし。分かり合うには短い時間過ぎた(笑)

Grabドライバーはすぐに見つかるので変な誘いには乗らないのが一番ですね。

【まとめ】ベトナムに行くなら『Grab』を最大活用しよう!

出典:『Grab』HPより

ベトナムなど東南アジアで車やバイクで移動したい時、ドライバーを探すなら『Grab』がオススメです!

Grabは……

  • 安い!
  • 早い!
  • 安心!

ホテルの送迎サービスよりも安く、お迎えもすぐに来てくれる、料金も先に決まっていて安心。

Grabがないと旅が出来なかったと言っても過言ではないです。

多少困ったこともありましたので、参考にしていただきつつ、便利に使っていきましょう!

東南アジアの旅行に行く機会があったら、また使おうと思えるアプリでした

  • URLをコピーしました!

コメントはこちらから!

コメントする

CAPTCHA


目次