中国東方航空に乗って上海へ!事前オンラインチェックインと座席指定をしてみた!

当ページのリンクには広告が含まれています。

友達に会いに上海へ!今年こそはと思って張り切ってフライトを取りました♪

今回は『中国東方航空』です。ちょっと私は存じ上げていませんでしたが……

オンラインチェックインができる航空会社だったので、事前にチェックインを済ませました。

  • 中国東方航空を使う予定がある人
  • できることは事前に済ませたい派の人
  • 窓際・通路側、座席を選びたい人

中国東方航空のオンラインチェックインはスマホでやりました。

ほとんど日本語だったので難しくは感じませんでしたが、心配な方はこの記事の最後まで進めてみてくださいね!

目次

事前に座席指定ができるオンラインチェックイン!

オンラインチェックインは事前にできるのが良いですよね。

航空会社によって何時間前からできるのかが違いますが、中国東方航空では48時間前からできました。つまり2日前!

個人的にはパッキングは前日にするので、2日前だと落ち着いてできて良いな~と思います。

24時間前だと思っていたため、のんびりしていたらいつの間にかできるようになってた!

フライトを取ったらオンラインチェックインの時間も確認しましょう。

国際線【中国東方航空】オンラインチェックインのやり方

中国東方航空では、48時間前~60分前にオンラインチェックインができます。

もちろん時間外にはできませんが、長い時間対応されている方ですね。余裕がある印象です。

オンラインチェックインの流れはこんな感じ

  • 航空券番号・便名・名前でログイン
  • オンラインチェックインのサービス規約を一読
  • パスポート情報を入力
  • 座席指定(後からでも変えられます)
  • 注意事項を読む⇒危険物の持ち込みがないか確認する
  • 搭乗券をダウンロード/スクショ

まずは、中国東方航空のオンラインチェックインページを開きます。

中国東方航空 チェックイン

以降は実際にスマホでチェックインした様子です。

①航空券番号・便名・名前でログイン

航空券番号と便名(アルファベットと数字の組み合わせ)、姓名を入れます。

姓名は漢字で入れましたが、大丈夫でした。日本語(漢字)だからかな?

②オンラインチェックインのサービス規約を一読

書かれている通り、オンラインチェックインができるものとできないものがあるようです。

今回の羽田⇔上海では問題なく、オンラインチェックインができました。

買えりのはまだ時間が来てないので「取扱不能です」と書かれています。

間にある、「次へ」をタップして進みます。

航空番号と氏名が表示されますが、同行者がいる場合にはここで登録が始まるようです。

私は一人でしたのでこのまま進みます。

急に中国語表記らしくなりました。あと少しですという意味かな?「下1歩」をタップします。

③パスポート情報を入力

パスポート情報を入力します。入力後、送信をタップ。

旅客1の横にアルファベットで氏名が表示されます。

確認したら、「下1歩」をタップします。

④座席指定(後からでも変えられます)

なんだか崩れていますが……「座席選択」をタップしたら進めました。

こんな感じでほとんど選べる座席はありませんでしたが、まぁそのままで良いかなという感じ。

やはり皆さん早くオンラインチェックインされてるんでしょうか。

⑤注意事項を読む⇒危険物の持ち込みがないか確認する

オンラインチェックインの際、必ず確認があります。

ほとんど書いてあることは同じだと思いますが、一読しましょう。

チェックボックスにチェックを入れて、「確認」をタップします。

⑥搭乗券をダウンロード/スクショ

おつかれさまでした!これでオンラインチェックインにより、搭乗券が発行されました!

私は基本的にダウンロードとスクショをしています。

紙に印刷もしていきますが、最近は特に必要ない印象です。(でも念のため。)

中国東方航空のチェックインカウンターは1階!! @ 羽田空港第3ターミナル

いつも通り、チェックインカウンターがたくさんある3階に向かいました。

でもチェックインカウンターは「S」と書かれている。

3階に「S」はありません。ABCD……と考え直しても「S」は見当たりません。

え!?どういうこと?騙された?と、一瞬焦りましたが、改めてInformationで聞いてみると、1階にあるとのこと。

羽田空港HPより

羽田空港のHPを見ても1階にはカウンターはなさそうなんですが、言われたとおり、一応行ってみることに。

なんだか雰囲気が全然違う。バスターミナルはあるし、暗い雰囲気……

ですが!!ここにありました!チェックインSカウンター!!!びっくり

オンラインチェックインが済んでいて、荷物を預ける必要がなければ良いのですが、結局荷物を預ける私はカウンターへ。

狭い場所でしたが、そんなに待つこともなく、スムーズでした。

中国東方航空のオンラインチェックインは日本語でできて簡単!

カンタス航空は英語になってしまいましたが、中国東方航空は日本語でオンラインチェックインが簡単でした。

チェックインカウンターに行くなら、オンラインチェックインしなくても良いです。

私は座席が気になるというのが一番大きな理由で、事前に行いたい派です

こんな方にはオンラインチェックインがオススメです!

  • できることは事前に済ませたい人
  • 座席を確認しておきたい人
  • 荷物を預ける予定がない人(預ける場合はカウンターにも行きます)

羽田空港の1階にあるチェックインカウンターというのは、ドキドキしてしまいましたが、勉強になりました。

羽田空港から中国東方航空に乗る方はお気をつけて!行ってらっしゃ~い♪

  • URLをコピーしました!

コメントはこちらから!

コメントする

CAPTCHA


目次